ジュリアナ折口六本木会長も色々と大変ですな(失笑)。
2007年06月08日
2006年09月16日
2005年12月14日
報道にもうちょっと配慮が・・・
今から6年前か?早いなあ・・・時間が経つのは。
1999年暮れ、あるNGOでご一緒していた人から路上生活者(所謂、ホームレスの人々)の夜間巡回をやりませんかと誘われた。じゃあ、やりますかということで、結局、同じNGOでご一緒いている仲間の4名で初めて駅周辺などの巡回を行った。それがきっかけとなって、地元に路上生活者の支援をする団体が立ち上げられ、様々な人達が関わるようになって今日に至っている。
続きを読む
1999年暮れ、あるNGOでご一緒していた人から路上生活者(所謂、ホームレスの人々)の夜間巡回をやりませんかと誘われた。じゃあ、やりますかということで、結局、同じNGOでご一緒いている仲間の4名で初めて駅周辺などの巡回を行った。それがきっかけとなって、地元に路上生活者の支援をする団体が立ち上げられ、様々な人達が関わるようになって今日に至っている。
続きを読む
2005年07月01日
大学不合格理由は年齢?
これが事実なら、ひどい話ではないか。大学で学びたいという希望者を試験成績と無関係な要因で不合格にしている訳だから。予め年齢制限が設定されていた訳ではないだろうし。これは、受験者にしてみれば全くの不意打ち・狙い打ちだ。
2005年03月04日
2005年02月23日
2004年11月27日
野宿生活者(ホームレスの人々)-(2)-
ここのところあまり参加していないが、毎月1回、野宿生活の当事者及び支援者と合同での夜回り巡回がある。支援ボランティア団体が動き始めた当初は支援者のみによる巡回だったが、当事者との交流が始まってからは巡回に当事者の人達も加わるようになった。
続きを読む
続きを読む
2004年11月23日
野宿生活者(ホームレスの人々)-(1)-
日本社会の経済が斜陽となって以来、東京・大阪・名古屋などの大都市に限らず地方中小都市においても野宿(路上)生活者いわゆるホームレスの人々の存在が顕在化してきた。
この問題については俺自身が野宿生活者の支援・交流に関わっていることから以前より何らかの記事を起こしたいと思っていた。しかしながら、余力がないので、取りあえず数年前に支援ボランティア団体の機関誌へ寄稿した文章をバックアップを兼ねて転載する。
続きを読む
この問題については俺自身が野宿生活者の支援・交流に関わっていることから以前より何らかの記事を起こしたいと思っていた。しかしながら、余力がないので、取りあえず数年前に支援ボランティア団体の機関誌へ寄稿した文章をバックアップを兼ねて転載する。
続きを読む