2008年10月05日

妻籠・馬籠へ

 CIMG1245.JPG

 最近は仕事での精神疲労が激しい。休日もその疲れが続き、やや憂鬱な気分が続いている。気分転換を図らないと病気にでもなりそうなので、日帰りツアーに参加して来た。

 前々から行ってみたかった妻籠・馬籠の散策ツアー。天気も良く、観光客も多かった。しかし、俺が参加したツアーは大型バスに参加者15名という少人数だった。結構人気のツアーなので、多いときにはバスが3便も4便も出るとのことだったが、たまたま今回は少人数だったらしい。そのおかげでゆったりと行って帰って来られた。妻籠も馬籠も共に90分の散策時間だったが、妻籠の方により多くの時間を割り当てて欲しかったな。妻籠の方がお店などが多く、もっと時間が欲しかったから。また別の機会にもう1度ゆっくり行ってみたい。
posted by 闘うリベラル at 19:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 散策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月05日

小雨に佇む茅葺建築

 080505kayabuki.jpg

 小雨の中、とある茅葺の建物を撮影。建物の前は、綺麗な芝生の庭となっており、かつてはガーデンパーティーが開かれていたそうだ。こんな所で、のんびりと暮らしてみたい。
posted by 闘うリベラル at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 散策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月14日

暑い夏

 暑い。夏だから当たり前だ。しかし暑い。
 そんな中、過日は横浜・中華街で昼飯を食い、その後夕飯としてラーメン博物館のラーメンを食う間に、東京・銀座に在るかりんとう屋でかりんとうを買おうと思い、JR新橋駅で降り立ったのだが、"予想通り"そのかりんとう屋も盆休みでかりんとうを買えず、しばし新橋駅周辺をうろついていた。SL広場も暑かった。コンクリートの照り返しなのか何なのかわからんが、とにかく暑い。同広場前にあったコーヒー屋でグレープフルーツジュースを飲んで、暑さを凌いだ。今夜のテレビ番組を観ていたら、新橋辺りは、最近立ち並んだ高層ビルのせいで海風が通らなくなり、気温が上昇しているということを言っていたな。
 いずれにせよ、昨日はエアコンの効いた電車の中が一番過ごし易かった。ああ、横浜中華街のある店には、山口美江が居たぞ。営業中だった。今の10代くらいの若者たちは山口美江を知っているのだろうか。かつてテレビで観たときよりも綺麗だった。やはり元芸能人だけのことはある。
 まあどうでもいいが、とにかく暑い。俺の部屋にはエアコンがないから、扇風機がフル稼働だ。
posted by 闘うリベラル at 23:30| Comment(5) | TrackBack(2) | 散策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月28日

「けたぐり」は正規の決まり手ですが、何か?

 先の大相撲九州場所は、朝青龍が全勝優勝を飾った。今年は怪我で休場もあったが、結果から見れば全6場所の内4場所を制覇。朝青龍時代は今年も継続したということだ。

続きを読む
posted by 闘うリベラル at 00:14| Comment(3) | TrackBack(1) | 散策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月03日

ほうき草 今年最後版

 撮影の時期を逸したな。この前までは真っ赤な綺麗な色だったのだが、だいぶ色が褪せて茶色がかった色に変化してしまった。綺麗な赤色を見たい人は、昨年のものをご覧下さい。CIMG0817.JPG


【関連】
ほうき草
posted by 闘うリベラル at 10:09| Comment(4) | TrackBack(0) | 散策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月21日

きしゃ、きしゃ、しゅっぽしゅっぽ

sl.JPG

 現在も日々活躍している汽車・SL。
posted by 闘うリベラル at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 散策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月06日

ほうき草 順調に成長

CIMG0773.jpg

CIMG0770.jpg

 近場にあるほうき草の群生。こどもも順調に成長しているようだ。成長が早いな。植木鉢に植えてある俺の家のほうき草はなかなか丸くならん。何が違うんだ。

【関連】
ほうき草のこども
ほうき草
posted by 闘うリベラル at 11:53| Comment(7) | TrackBack(0) | 散策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月17日

水辺を散策

CIMG0762.jpg

 友人ふたりと一緒にグルメ&散策に出掛けた。

 某有名自然保護地の川を散策した後、某有名鰻店へ。店前に順番待ちの客多数。待ち客整理のために配置されている警備員曰く「土用の丑の日はこんなもんじゃない」とのこと。1時間待って漸く入店。食べ始めたのは、店前到着から1時間半後。朝飯も食わずに出かけた為、空腹を充たすのに頭が一杯で、うな重の写真を撮るのを失念した。

 写真は、鰻店を出た後に近くの小さな川辺を散策した時に撮影。この川に架かる小さな橋のあたりを撮影した写真が、ちょっと前の新聞日曜版の付録に掲載されていた為、その場所を訪れたのだった。写真で観た方が綺麗だな(笑)。

 その後、この辺りを散策。水の干上がった某有名庭園も生まれて初めて入園した。水があれば本当に美しい庭園なのだが、残念。
 
 うまいものを食い、水と緑を堪能した1日だった。
posted by 闘うリベラル at 22:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 散策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

ほうき草のこども

 まだこどものほうき草。小さいうちに、写真撮影。

CIMG0755.JPG

CIMG0753.JPG

【関連】
ほうき草
posted by 闘うリベラル at 14:24| Comment(7) | TrackBack(0) | 散策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月26日

名古屋城散策

CIMG0683.JPG

 何度か城内の手前までは行ったことがあった。しかし、城内に入るには入場料が必要なためこれまで1度も足を踏み入れたことがなかった。でもまあ、1度は見ておくかということで、500円の入場料を支払って入場。
続きを読む
posted by 闘うリベラル at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 散策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月26日

ほうき草

ほうき草

 ほうき草と言うらしい。これを育てて出荷しているのか、春先になると緑色の小さなものが植えられている。それがみるみるうちに沢山もこもこと増え、かつ、でかくなる。そして、秋口になると、このような色へと変化する。

 面白い草だ。
posted by 闘うリベラル at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 散策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月30日

夏の風物詩

fireball.jpg

 た〜まや〜〜〜。

posted by 闘うリベラル at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 散策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月28日

海を望む

view.jpg

 頂上から海を望む。どこの海かは秘密。
posted by 闘うリベラル at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 散策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋の装い

fall.jpg

 自転車で行ける範囲に小さな山がある。標高100mにも満たない。近所の人々の散策コースである。日中の気温はこの時期にしては高く暖かい。頂上に辿り着くまでには少し汗ばむくらいだ。
posted by 闘うリベラル at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 散策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

兵どもが夢の跡

yahata.jpg

山城跡
posted by 闘うリベラル at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 散策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。