2007年05月08日

警察なんて、要らない

 子供の頃、友達と喧嘩したり口論したりした際に、「謝って済むなら警察は要らねぇよ」とか叫んだりしませんでしたか?文字通り「謝って済むなら、警察なんか要らねぇ」と思いましたな、さっきの報道ステーションを観て。

 しばらく前に、強姦罪で有罪判決を受け服役後に真犯人と思われる人間が現れ、実は冤罪であったことが明るみに出た事件が富山であった。その特集を報道ステーションでやっていたのだ。
 濡れ衣を着せられた人が、昔の携帯電話のメモリーに残っていた警察官の電話番号へ電話をかけた。電話は通じ、そいつと若干会話を交わすのだが、「わるかったな」と軽く言い放つだけである。「なぜ、自分のところに来たのか?」という問いに対しては「答えられん」と言うだけだ。そして、一方的に電話を切る警察官。
 当時の警察署長も取材に対して、「答えられない」とだけ応答して逃げるように車を走らせていた。
 これだけ重大な過ちを犯しながら、警察も検察も担当者を何ら処分しない。こんなことが許される組織が、警察・検察なんだな。これでは、警察・検察は冤罪のし放題だな。どんなに間違っても何のお咎めもないのだから。裁判官も同罪だ。
 「わるかったな」……。それで済めば「警察なんか、要らねぇんだよ!!」
ラベル:警察 冤罪 検察
posted by 闘うリベラル at 22:58| Comment(2) | TrackBack(1) | 冤罪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。
誤認逮捕や冤罪って、いわば我々業界の「医療ミス」と同じようなもんじゃないのかなあ、しかも何か医療ミスをしたらいきなり逮捕されることもありうるご時勢になりましたし、その(産婦人科医の)逮捕を内輪で表彰しあったりする警察がねえ・・・

なんかもうガックリです。
Posted by えぼり at 2007年05月09日 03:23
 えぼりさん、こんにちは。
 医療過誤の問題は難しい点がありますな。俺は、医療過誤の可能性のある事柄は、いきなり刑事責任を追及するのではなく、専門家等による第三者機関による審査によってしかるべき法的対応をとるような仕組みにした方がいいと思っています。
Posted by 闘うリベラル at 2007年05月09日 15:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

お手紙を出してみませんか?
Excerpt: 昨日書いた富山冤罪事件の被害者男性を何とか激励させていただく事は出来ないか?と考えました。この男性は被害者ですから何の義務もありません。しかしこの男性のがんばり方いかんによって、日本の刑事捜査・裁判の..
Weblog: 趣味の事典
Tracked: 2007-05-23 17:30

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。