2004年10月26日

サインポール

 幼稚園の頃から通っている床屋がある。最近、そこへ行った際に、床屋の店先でくるくる廻っている床屋のシンボルの名前を初めて聞かされた。

 サインポールと言うらしい。

 知っている人にとっては常識なのかもしれないが、床屋の親父は以下のような説明をしていた。

 サインポールは青赤白の3色で出来ていて、それぞれ、静脈、動脈、包帯を象徴しているとの事。昔のヨーロッパでは、床屋が外科を兼ねていたとかで、そのことが由来となってサインポールが人体を象徴するようなものになったらしいとの事。昔のサインポールは人間の頭を形取った丸いものが乗っかっていたりもしたそうだが、現在はそれらが省略され四角い格好になっているようだ。

 単に床屋の印だ、くらいにしか思っておらず、そんな由来があることなど全く知らなかったが、聞いてみると意外に面白いな。
posted by 闘うリベラル at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。